翻訳と辞書
Words near each other
・ Dragonball
・ DRAGONBALL EVOLUTION
・ DRAGONBALL GT Transformation
・ DRAGONBALL Z Buu's Fury
・ DRAGONBALL Z THE LEGACY OF GOKU
・ DRAGONBALL Z THE LEGACY OF GOKU II
・ Dragonborn
・ Dragondoor
・ Dragonfly
・ dragonfly
・ DragonFly BSD
・ Dragonfly Records
・ DragonFlyBSD
・ DRAGONFORCE
・ DragonForce
・ Dragonfruit Moon
・ DRAGONGATE
・ DRAGONGATE PRO-WRESTLING
・ DRAGONICA
・ Dragonland


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

DragonFly BSD : ウィキペディア日本語版
DragonFly BSD[どらごんふらい びーえすでぃー]

DragonFly BSD(ドラゴンフライ ビーエスディー)は、NetBSDFreeBSDと同じくBSDの子孫の1つの、UNIXライクオープンソースオペレーティングシステムである。
プロジェクトリーダーとなり、2003年にFreeBSD 4.8-STABLEから分岐する形で開発が始まり、2004年7月12日に初のメジャーバージョンであるDragonFly BSD 1.0が公開された。
DragonFly BSDは、FreeBSD 4.xの後継というだけでなく、FreeBSD 5.xとも全く異なる方針で開発されている。この例として、LWKTや軽量メッセージシステムが有る。このような多くの、DragonFly BSD実装される、概念AmigaOSに触発されている。
==カーネルの設計==
DragonFly BSDには、最近の殆どのカーネルのように、ハイブリッドカーネルが採用されている。つまり、これは、モノリシックカーネルマイクロカーネルの両方の性質を併せ持ち、必要に応じて両方のメリットを使うということである。例えば、マイクロカーネルのメッセージシステムにあるようなメモリ保護恩恵を受けるのと同時に、モノリシックカーネルにあるような処理速度は残っている。メッセージサブシステムは、Machのようなマイクロカーネルのデザインと似て、余り複雑ではないものになっている。さらに、これは同期通信と非同期通信の両方に対応しており、状況に応じて最良の性能を出せるようになっている。
デバイスI/OVFSはメッセージサブシステムを使うように変更されている。これらの新しい機構に拠り、カーネルの様々な部分をユーザーランドで実行可能になる。ユーザーランドでカーネルの一部を実行すると、その部分はカーネルという大きなプログラムの一部ではなく、小さく独立した1つのプログラムとなる。こうすることで、ユーザーランドで動いているドライバークラッシュしても、カーネル全体はクラッシュしなくなるという利点も有る。
システムコールはユーザーランド版とカーネルランド版に分けられ、メッセージとしてカプセル化されるようになった。これに拠って、標準システムコールの実体をユーザーランドにある互換レイヤーに移すときのプログラム量と複雑さを軽減可能になると同時に、新旧のDragonFly BSD互換性を保ち易くなった。さらに、Linuxやその他のUNIXOSアプリケーションを動かすための機構もユーザーランドに移せる。このようなFreeBSD jail上に作られたネイティブなユーザーランド互換レイヤーを使うことで、UMLと同等のことができる。しかし、UMLと異なり、仮想化には実際のハードウェアと通信するための特別なドライバーを必要としない。なお、UMLはLinuxをポーティングしたもので、ホストOSのカーネルを別のハードウェアプラットフォームと見なす実装になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「DragonFly BSD」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.